社長と社員で織りなすマーケティングやらよもやま話。
ホームページ制作 | 2016/07/14
運動不足の冨田です。
中学時代は陸上部ですが、以降はオタ系文科部です。
幼稚園のお仕事でホームページの更改を行っています。
内容作りにおいて、幼稚園が発信したい情報と、読者が欲しい情報を擦り合わせる必要があるため、想定読者のお母さん方に2回ほどチェックをしてもらいました。
今日は面白かったことをいくつかご紹介。
子どもの話をするとセットで「お母さん」という単語が浮かびます。一方で、家庭環境は様々で、実際には父子家庭はじめ様々な家庭があります。チェックの指摘から、今回の仕事では可能なかぎり「保護者の方々」へ変更する方向で検討しました。
保護者の方々は、園生活での我が子を知りたいということが浮かび上がってきました。
多くの園でブログを行っています。当初は同様にブログを作り、写真を少し張る程度のことを考えていましたが、一度に多くの写真を扱えるような掲載形態を採用しました。
合わせて、個人情報などの保護を重視してアクセス制限が可能な設計にしています。
幼稚園では、降園後の延長保育や園でお稽古事ができる課外教室が開かれている場合があります。
園から見ると、こうした課外保育や課外教室はあくまで補助的要素です。一方で、保護者から見ると園選択の上での判断材料の一つであることがわかりました。そこで課外保育や教室を紹介するページを独立させて、詳細を紹介するようにしました。
想定読者層のチェックを行いながら、つくり込みを進めると色々発見がありました。