こんにちは、加藤です。1年の締めくくり12月です。
インフルエンザ等流行る時期になりました。特に体調管理に気を付けましょうね。
AMPとはなにか
本日はAMPについて書いて見ました。
AMPとはAccelerated Mobile Pagesの略です。より単純に言うと、スマートフォンなどでホームページにアクセスした時に、すぐ見ることができる様にする仕組みです。
この仕組みは、GoogleやTwitterなどが共同で参加しているAMPプロジェクトが規格を定めています。
《AMP プロジェクトとは》
誰にとっても利用しやすいウェブを実現することを目的としたオープンソースの取り組みの事です。
AMP は、デベロッパー、サイト運営者やウェブサイト、配信プラットフォーム、テクノロジー関連企業など、多数の業界関係者の積極的なご協力のもとに成り立っています。これまでに公開された AMP ページは 150 万を超え、分析や広告技術、CMS を扱う 100 社以上の大手プロバイダが AMP フォーマットをサポートしています(以上サイトより抜粋)
とても多くの企業などがこのAMPを利用しておりますが、現時点では問題もあるようです。
AMP導入に向けての課題と問題点
主な問題点は以下の通りです。
AMPは継続中のプロジェクトでプラットフォームの対応状況が今後どうなるかが不確定要素が多く、AMPの仕様自体が追加・変更される可能性があります。
また、PCページ、スマホ用ページに加えて、AMP用ページが必要となり、作成・運用・管理コストが増えてしまいます。
さらに、AMP HTMLにできないことがまだ多くあり、ユーザーのアクション・コンバージョンが制限される可能性があることも
まだまだ走り出したばかりのAMPですが、これから一つ一つ改善・改良されるのではないでしょうか。
関連
加藤 美香1979年生まれ、プラム・イソシム合同会社 企画・広報担当。
都内某短大卒業後、一般企業経理課、中堅病院勤務、出産を機に退職。2児の母。
動物全般・自然が大好き、今は専ら動画で癒されている日々。
企業様へのマーケティング支援を日々勉強中。